のんびり息子と天パパパ

発達障がいグレーゾーンの息子とすごす日々の記録。小学校編。

発達障害グレーゾーン息子のために幼稚園で事前導入していただきました【新年度】

早いもので、つい先日春休みに入ったかと思ったら、あっという間に今日からまた登園です。

息子は本日の始業式の前に、事前に幼稚園で年長さんの教室やロッカーなどを個別で見せていただきました。

今回はそんなお話です。

 

幼稚園の先生の配慮

年度の終わりに、幼稚園の先生から「春休み中に新しい教室などを見たほうがいいと思いますので、始業式の前に園に来てもらえますか」というお話を頂きました。

息子は発達障害グレーゾーンのため、こだわりが強く、環境の変化も少し苦手なところがあります。やることや行く場所なども自分の思っていたのと違うと機嫌を損ねたりしてしまいます。

そんな息子への対応として、療育でもそうですが「予定などを事前に説明しておく」という事がとても大事になってきます。

始業式当日はバタバタしてあわただしいので、前もって個別に時間を取っていただけるという事でした。

スポンサーリンク  

 

こちらとしても新しい教室や新しい担任の先生が分かっていた方が安心なので、ぜひにとお願いしました。

言葉だけではなく、実際に教室やロッカーを見ておけばスムーズに行動できる可能性も高まりますね。

年度替わりで新しい学用品などもあったので、昨日焦って全て名前を書きました。

親もちゃんと余裕を持って準備できるようにしなければ…。

 

新しい教室と新しい先生

f:id:kenmoja:20170405175236p:plain

年長さんになるので、教室も変わります。

年度初めは学用品や外遊び用靴など幼稚園に置いておく荷物もたくさんあるので、そちらも事前にロッカーに置かせてもらえました。

教室のロッカーの場所や、下駄箱の入れる場所なども見つけやすい端っこにしていただいていました。とても配慮していただいて、非常にありがたいです。

クラスの先生も、「新しい先生」と「去年まで息子がいたクラス担任だった先生」の2人体制で息子もそんなに戸惑いもないようでした。

今までも担任の先生にかぎらず幼稚園の先生を皆「好き」と言っていたので、その辺は安心です。

そしてなんとクラスのお友達も少し増えて40人越えになるとのこと。

子どもとしてはお友達が沢山増えて楽しいとは思いますが、先生が大変そう……。

送迎のバスも新年度から変わったので、そちらも見させていただきました。

何事も事前準備は大切ですね。

お忙しい中で時間を取って説明していただいた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に優しい先生ばかりで、息子も幼稚園が大好きです。

 

明日から年長さん

f:id:kenmoja:20170405180316p:plain

周りより発達がのんびりしていてぽやっとしている息子も明日からは年長さんです。

発達障害グレーゾーンという事もあり、1年前にはまず幼稚園に普通に通えるかどうかがとても不安でしてたが、幼稚園の先生方にとても配慮していただいて、なんとか通うことが出来ました。

療育との併用や、療育と幼稚園の連携などもしていただいて、息子への接し方も親と幼稚園と療育で皆で考えていくようにしてもらえたのは本当にありがたいです。

 

幼稚園の先生はお忙しそうでなかなか話をする機会もなかったのですが、年長さんは行事も多くなってくるので、家でも幼稚園の予定などを事前に説明できるように幼稚園の先生方と相談しながら進めていければいいなと思います。

スポンサーリンク  

 

幼稚園の先生とのコミュニケーションは、幼稚園側や他の保護者の方々としても課題に挙がっていることのようです。

連絡帳はありますが、普段なかなか直接相談したり園での様子を聞いたりする機会がないので検討事項になっているんですね。

我が家としても夏休みなどに時間を取っていただいて相談させてもらうことはありますが、日々の事となると園での困った行動などもあまり聞く機会がないまま過ぎてしまうこともあるので先生の負担にならない程度に時々相談させていただこうかなとも思っています。

来年度の就学に向けて、息子が集団内でどのような行動をしているのか、どんなことが出来てどんな事が出来ていないのかなるべく把握していければいいかなと。

先生方にはとても負担をかけてしまって申し訳ないので、幼稚園の行事のお手伝いなどもできる範囲で参加したいと思っています。

まずは園での生活を楽しめるように 

幼稚園の先生に配慮していただいて、息子のために年長さんの教室等を事前に説明してもらえました。

年度替わりで忙しい時期に時間を取っていただいてありがたい限りです。

息子は本当にいい幼稚園に恵まれたと思います。

 

年中さんで幼稚園に慣れること自体はできたと思うので、次は年長になって他の子との接し方や自分より小さい子への接し方なども学んでもらえたらいいなとひそかに期待していますが、まずはまた1年間、笑顔で幼稚園に通って息子なりに日々を楽しめることが1番ですね。

「年長は小学校に向けての準備期間ではなくて園での生活を楽しむ期間」と何かの本に書いてありました。

親としてはつい「就学に向けて」と考えてしまいますが子どもとしてはまだまだ毎日遊びから成長していく期間ですもんね。

たくさん遊んでいっぱい大きくなってほしいです。

 

そして今年はお泊り保育もあるようなので、一人で泊まるのが大丈夫かどうか今から親の方がドキドキしています。

息子が色々な体験をして日々成長していくのがとても楽しみです。

そして療育と幼稚園の曜日を少し変えたため、幼稚園でお弁当の日ができました。

4月は園全体が慣らし期間でお弁当は5月からなので、今から少しずつ弁当づくりの練習しておかなくては。

自分の弁当は作っていたことがあるのですが、子どもの弁当となるとまた何を入れるか難しそうですね。

幼稚園の先生に聞いてみたところ「食べるものだけ入れる」という方が多いとのことでした。 

レシピ本なども1冊はあったほうがいいのかなといろいろ調べ中です。

凝った弁当は作れませんが、それでも少しはかわいくはしてあげたいところですね。

皆様、こどものお弁当にはどのようなおかずを入れているのでしょうか?

 

それでは、本日もお読みいただきありがとうございました。