のんびり息子と天パパパ

発達障がいグレーゾーンの息子とすごす日々の記録。小学校編。

子育て支援員研修を受けてきました

今日は子育て支援員研修を受けてきました。

朝の10時から夜の7時までみっちりです。

久しぶりに長時間講義を聴くのは大変でしたが、新しいことを学ぶのは楽しいものですね。

 

ところで「子育て支援員」という制度は出始めの頃一時期だけ話題になり、最近はほとんどメディアなどでは取り上げられていませんが、皆様ご存知でしょうか?

f:id:kenmoja:20170124213322p:plain

子育て支援員とは

平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、保育や子育て支援の担い手となる人材の必要性が高まっているために、各都道府県が行う研修を受けて必要な知識や技能等を習得する「子育て支援員」という認定制度が始まりました。

 

対象者はどんな人

保育や子育て支援分野に勤務してる人、または未就職者で保育や子育て支援等の仕事に関心を持ちこれから従事することを希望する人

 

どんな分野があるの

大きく分けて「地域保育コース」「地域子育て支援コース」「放課後児童コース」「社会的養護コース」の4つがあります。

自治体によって研修を行う分野に違いがある場合もあるようなので、お住まいの自治体に問い合わせてみるのがいいと思います。

私が住んでいる自治体では今年度は「地域保育コース」と「地域子育て支援コース」の2つの研修が行われています。

ちなみに、それぞれの分野のなかでもさらに細かくコースが分かれています。

 

地域保育コース

少人数の子ども預かる小規模保育事業、事業所内保育事業、家庭的保育事業等や、一時預り事業の保育従事車や、補助者、ファミリーサポートでの提供会員として勤務したい人向けのコースです。

「地域型保育」「一時預り事業」「ファミリーサポートセンター事業」に分かれています。

 

地域子育て支援コース

地域子育て支援拠点事業にて相談や支援を行う事業に従事したい方向けです。

「利用者支援事業・基本型」「利用者支援事業・特定型」「地域子育て支援拠点事業」に分かれています。

 
放課後児童コース

放課後児童クラブで働く放課後児童支援員の補助者として従事したい方向けのコースです。

 

社会的養護コース

乳児院児童養護施設などの社会的な用語を必要とする子のための施設で補助的な支援者として働く方向けのコースです。

 

今回どんな研修を受けてきたの?

前置きがとても長くなりました。。

今回私が受けてきたのは「地域子育て支援コース」の「利用者支援事業・基本型」です。

申込時にもらったパンフレットによると

子育て家庭のニーズを把握して、様々な情報提供や相談等の支援を行うのと同時に、地域の関連機関との連携や競技の体制づくりを行う事業です

とありました。 

これって、まさに現在子育て中の自分が受けたいサービスなんですよね。

自分が子育て関連の情報を集めることにとても苦労したので、その経験を活かして何か同じく子育てをしている方々の役に立てないかと思い応募することにしました。

 

実は、今日研修を受けるまで「利用者支援事業」とは何なのか全くピンと来ていませんでした。

利用者支援事業とは

f:id:kenmoja:20170124204949j:plain

相談によって保護者のニーズを把握して、当事者の目線に立って最適な子育て支援に関わる施設や事業等を提案して、円滑な利用の手助けをする。

また、保護者から育児不安や子供の発達の不安などの相談があった場合には直接問題を解決するのではなく、適切な専門機関につなげて継続的な見守りを行ったり必要に応じて社会資源の開発を行う。

 

つまり、保護者と地域にある子育てに関する施設や専門機関とをつなげるコーディネター的な役割を担うそうです。 

 

相談に関しても、雑談なども交えながら身近な相談相手として温かく迎え入れて、保護者を必要なサービスへとつなぐことが期待されています。

スポンサーリンク  

 

例えば「療育施設を探したい」という保護者がいた時に、一緒に保護者のニーズに合う療育施設を探して、療育施設との関係も取り持ちます。

また、療育施設に対しても保護者の事情を説明して支援をしやすくなるように働きかけたりするそうです。

 

こんな事業があったら今すぐ子育てについて相談しに行きたいです!

 

気軽な相談相手という事で「相談するほどでもないかも」といった悩みを掘り起こしたりも大事なことですね。

話をしている間に色々な悩みや問題が出てくることもあるそうです。

 

利用者支援事業はどこで受けられる?

さて、こんな素敵な事業ですが2014年度から実施されたばかりの制度で、まだ全国的に普及はしていないようです。

私が住んでいる自治体でも行われていません。

今回子育て支援員研修を受けて、制度としては整っているのに実現はされていないという事も初めて知りました。

 普及すれば子育て世帯にとってはとても頼りになるサービスになると思います。

 

私もせっかく子育て支援員研修を受けたので何か動いていきたいところですが、住んでいる自治体が子育て支援にあまり積極的ではないので、そもそも事業として行われるかどうか…。 

子育て支援員自体が、「制度として作られたので研修を行う」というだけになってしまっていて「子育て支援員の働き場所を作る」という所までいっていないのではないかと思います。

 

今回参加されていた他の方々はNPOを立ち上げて子育て支援をしているパターンが多かったです。とても意識が高い方が多くて刺激になりました。

やっぱりNPOを作って市の委託を受けるのか・・・うーん。。

そもそも男性が子育て支援をしてニーズがあるのかどうかはわからないですが、とりあえず何もしないよりは一歩前進した気がします!

 

お読みいただきありがとうございました。