のんびり息子と天パパパ

発達障がいグレーゾーンの息子とすごす日々の記録。小学校編。

新生活。小学校で感じる幼稚園との大きなギャップ

こんにちは。

天パパパです。

 

のんびり息子が小学校に入学して2週間が過ぎました。

f:id:kenmoja:20180420123036p:plain

あわただしく過ごしている中で、親子共々3月までの幼稚園生活とはかなりのギャップがあるなと感じています。

 

地域によって違いはあるかもしれませんが、私が感じたギャップについてまとめてみようと思います。

 

荷物が多くて重い

最近小学生も腰痛になると話題になっていますが、教科書やノートを入れたランドセルに、月金は上履きや運動着、さらに夏場は水筒と、かなりの量です。

mainichi.jp

実際、学校で聞いた説明でも「教科書のサイズが大きくなるにつれどんどん持ち物が重くなっている」と言っていました。

幼稚園では指定のリュックはありましたが毎日入れていたのは連絡帳ぐらいだったのでかなりのギャップがあります。

我が家の息子は3月生まれの上に発達が遅く、周りの子と比べてかなり体が小さいほうです。平均より筋力や体力も少ないため、ランドセル等の荷物を背負って30分以上歩くのはかなりの負担になっているようです。

入学前に教科書を学校に置いてきていいのか確認してみましたが「基本的に毎日持ち帰る」とのことでした…。

担任の先生と話す機会ができたら改めて相談してみようと思います。

 

登下校が子どもだけ

どこの小学校でもそうだと思いますが、1年生の段階から登下校は基本的に子どもだけになります。

3月までの幼稚園では保護者による送迎もしくはバスでの通園でした。

就学するまでは「外出時も基本的には手をつないで歩いてください」と言われていたのに、4月になったら急に「子ども一人で歩いてください」と言われるのはギャップが大きい気がします。

4月の最初の週は先生が下校に付き添ってくれましたが、現在は1年生が帰宅方向ごとになんとなくまとまって帰る感じです。

我が家は前述の通り発達面での心配もあって当分は学校まで迎えに行く予定です。学童に直接行く子もいるのでしょうが、あまり他の保護者の方は見かけません。子どもだけで帰ってる方々は心配はあまりしていないのでしょうか…。

 

プリントが多い

幼稚園もそこそこプリントの配布はありましたが、小学校のプリントの多さには驚きました。

1年生なのでまだ自分で連絡事項を書くことができないためか、すべてプリントになっている面もあると思います。それにしても多いです!

 

1枚の情報量も多く、更に以前のプリント内容に関する訂正も後日にプリントで配布されます。ファイリングに気をつけなければどれが最新の内容なのかわからなくなりそうです。

 

PTA活動はほぼ必須

幼稚園のPTAの役員や委員はできる人がやるといった感じでしたが、小学校のPTAは6年間の内に何回かは必ずやらなければならないところが多いようです。

ちなみに息子が通っている小学校では6年間のうち3回は委員をする必要があります。

話には聞いていましたが、PTA活動って大変ですね…。

ちなみに今年度は私が委員をすることになりましたが、懇談会後のPTA委員会で周りを見渡した様子では父親がPTAの委員をする人は他に誰もいないようでした。

最近は共働きも多いと思いますがやはりPTAは母親が担当することが多いんですね。

 

一番困っているのはランドセルなどの荷物の重さ

諸々あげてきた中で、現在一番困っているのはランドセルなどの登下校時の荷物の重さです。

身長106センチ体重16キロ位と、体格的には幼稚園の年中から年長の平均値ほどの息子。荷物を入れたランドセルはかなりの負担になっているようです。

登校時は何とかなっているようですが、1日頑張った下校時には親から見ても辛そうです。

下校時に他の子はちゃんとランドセルを背負っているので、息子のランドセルを持ってあげることは甘やかしになるのでしょうか…。

ニュースになっているように子どもが腰痛になっても困りますし、かといって持ってあげるのが当たり前になっても困りますし、親としても悩んでいるところです。

 

それでは、お読みいただきありがとうございました。